2013年も年の瀬になってまいりました。今年はブログの更新ができないほど、充実した一年でした。周囲からは忙しい様にみられているようですが、好きなことをしてるのですから、個人的には忙しさはなく、楽しさだけが手に入りました。感謝です。そうはいっても正月に記事を書いたきりだと、逝ってしまったと思われるのもアレなので、2013年最後の記事(多分)をアップしておきます。
タイトルは「気づく力」
今年は新しく出会えた方がものすごく沢山います、仕事を変えたので当然ですね。そして、再発見した事は、いろんな人が居るもんだなぁという事でした(笑)
真実などない、あるのは解釈だけだ(ニーチェ)
記憶は定かではありませんが、何となくコレがわかったような気がします。いまさらかよ!と言われそうですが、この歳になって本当にそういう感覚が手ごたえとしてあるのですよ(^^;)
- 出来事の面白さに気づけますか?
- 出来事の難しさに気づけますか?
- 出来事の素晴らしさに気づけますか?
- 出来事の綺麗さに気づけますか?
- 出来事の有難さに気づけますか?
- 出来事の気まぐれさに気づけますか?
- 出来事の楽しさに気づけますか?
- 出来事の……に気づけますか?
いや、これきりがないのですが、
気づくための経験とか、知識とかがないと「気づけない」のです。
絵のうまさは、絵を描いた人しかわからないです。文章のうまさは文章を書いた人しかわからないです。スピーチのうまさはスピーチした人しかわからないです。ゴルフのうまさはゴルフした人にしかわからないのです。それも「その人の技量のレベルまで」でしかないのです。
沢山の経験と豊富な知識とが絶妙にブレンドされて「見事で、固有の解釈が生み出されること」
これが「気づく力」の本質ではなかろうかと、やっと感じられるようになったのです。56年かかってます。この記事を書くために、今日まで生きてきたと思えるのです。ヤバイですよね(^^;)
若い人たちに!!
多くのことを経験し、学びながら生きることを強くお勧めします。人生はきっと、気づきに溢れ、彩り豊かになることでしょう!
ではでは、Enjoy your life !!